 |
 |
 |
 |
◆鉱物Bar◆
2009/08/15(土)~08/21(金)
|
◆鉱物Bar Vol.2◆ 2010年8月18日(水)~29日(日)
|
◆鉱物Bar vol.3◆
2011/08/17(水)~08/28(日)
|
◆鉱物Bar vol.5◆
2012/08/17(金)~2012/08/26(日) |
夏の夕暮れ。煌く鉱石を眺めながら、美酒に酔う。◆【酒と肴】星谷 菜々フルタ ヨウコ、【古道具】みずたま雑貨店、【活版カード】凸凹舎、【鉱物】東京サイエンス、「鉱物アソビ
」 フジイ キョウコ |
|
今年の鉱物Barは「標本」がテーマ。煌めく鉱物をはじめ、鉱石を閉じこめたくなるアイテムを取りそろえました。鉱物をイメージしたお酒&お料理もお愉しみ下さい。 |
|
スイーツのように美味しそうな鉱物、 「○○みたい」な不思議な鉱物を、今年もたくさん集めました。 今回はさらに、昨年好評を博したブラックライト照明「鉱物AKARI」、
フランスから届いたLe Petit Musee de Louさんの理科系アンティークなど “とっておき” を揃えてます。
|
|
ラビスラズリの夜に黄鉄鉱の星が輝く夏の夜、 密かに開くBarがあります。 その名は、鉱石をみながら酒を呑む「鉱物Bar」 。5回目を迎える今回のテーマは、「玻 璃/はり」。
儚げでありながら、凛とした結晶の硬質さと透明さをイメージし集めた鉱物標本を取りそろえました。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
◆鉱物Bar vol.6◆
2013/08/16(金)~08/25(日)
|
◆鉱物Bar vol.7◆
2014/08/22(金)〜08/31(日) |
その昔、 地底奥深くに眠っていた鉱物に驚嘆した人々は、 その色鮮やかさを、その見事な造形を少しでも留めたくて精緻な図版を描きおこしました。 時が流れ、鉱物アソビの手元に届いた「鉱物図譜」を
色とりどりの鉱物標本と共にお愉しみください。 世界各国の小さな鉱物図譜「鉱物切手」も併せて放出いたします。 |
|
静かに潜む、鉱物標本や理科学硝子、異国から流れ着いた古物たち。鉱物遊びの実験室が、盛夏の夜、扉を開きます。 |
|